ネットビジネス検証

マジナビ中国輸入物販は詐欺か!原隼人が詐欺師って本当?怪しい・胡散臭いと評判のネット物販を徹底調査

マジナビは物販詐欺か!原隼人が詐欺師って本当?怪しい・胡散臭いと評判のネット物販を徹底調査

こんにちは、ヒロです。

令和の副業ブームと言われている今、非常に多くの種類の副業情報がネット上に転がっています。

そんな中で副業初心者でも取り組みやすく安定した収益を作りやすいと言われているビジネスモデルが、

ネット転売・ネット物販を活用した副業モデルです。

ネット転売・ネット物販は、少資本で結果が出やすい点とシステムで自動化できる手軽さから副業の入門編のような存在になっています。

最近の市場傾向からも、競争率がすでに高いものの穴場・ニッチ市場もまだまだ存在する上に、コロナ禍に伴うネットショッピング人口の増加からもまだまだ物販副業は戦える可能性の大きい市場と言えます。

ただし!

今回取り上げる原隼人のマジナビ中国輸入物販に関しては全くおすすめできません、とはじめに伝えておきます。

物販のビジネスモデル自体が悪いことはありませんが、物販を副業として過剰におすすめしている人には注意が必要です。

おすすめしている人の中には、疑わしいプロジェクトや稼げない高額システムを販売・勧誘しており、それらの被害に遭っている人がいまだに増え続けているのも確かです。

この記事では、怪しい・詐欺と評判が立っているマジナビ中国輸入物販という副業や、胡散臭い詐欺師と言われている原隼人(HAYATO)という人物について掘り下げていきます。

マジナビには参加しないほうがいいのかな?

原隼人(HAYATO)さんを信用しても大丈夫かな?

安全に稼げるものなのかな?

こんな疑問や不安を解消するために、この記事を作りました。

参加しようかと迷っている方や、怪しいのではないかと疑っている方のモヤモヤを解消するために、口コミや評判・登録検証の観点から徹底的に調査をしていきます。

マジナビ中国輸入物販の内容

この記事を見に来た方は、

すでにマジナビの内容を詳しくご存じかと思いますので、

この項目を飛ばしてご覧いただいてもかまいません。

これからマジナビという物販副業を要約してお伝えします。

マジナビ中国輸入物販とは

マジナビとは、中国輸入のネット物販を「マジ」で学ぶ大人のためのサービスと言われている物販副業です。

マジナビの公式ページにはこのように説明されています。

マジナビとは…

フリーランスや起業独立を目指す大人が『マジ』なサポートをする専任講師とともに
中国輸入物販ビジネスのスキルを身につけ、自分で収入を生み出す力をマジで学ぶためのサービス

数あるビジネスの中で最も初心者からでも実践向きな中国輸入ビジネスを最高の学習効率で学び、2021年にも通用するこれからの時代に必要な個人で稼ぐスキルを習得することが可能

  • 初心者に向けての徹底的なサポート
  • 最新情報が更新されるオンラインコンテンツ
  • 多くの人が学びやすい環境を提供するためのオンライン勉強会

引用元:マジナビのランディングページ(商品ページ)

要約すると、中国輸入に特化した物販スキルを身につけるためのオンライン学習サービス、というもの。

中国輸入は文字通りで、中国から安く品物を購入し日本で高く売る差分利益を得るという流れです。あと購入の流れは中国のECサイトから購入して販売するようです。

実際のマジナビのランディングページからは、

すでにスクールに参加している人らのインタビュー動画があり、

テレビCMなど多くのメディアでも取り上げられていることから、特に怪しい問題はなくて信用できると正直感じますね。

ただし、ネット上でマジナビについて検索してみると、

検索候補には、

  • 「マジナビ 評判」
  • 「マジナビ 口コミ」
  • 「マジナビ 怪しい」
  • 「マジナビ 胡散臭い」
  • 「マジナビ サンテレビ」

これらのネガティブな情報が非常に多い上に、

マジナビ中国輸入は詐欺だ、HAYATO(原隼人)は危険人物だ、という情報が飛び交っています。

信用できると思っていたのに、こんなに評判や口コミが悪いとなるととても不安になります。

おそらくこの記事を見に来た方も同じ想いの方が多いのでないでしょうか。

こんな状況では迷ってしまったり不安に思うのも当然です。

これでは安易にマジナビには参加できません。

マジナビ中国輸入物販は危険な副業なの?

マジナビと検索するとトップに出てきますが、この情報にはこれ以上関わらない方がいいでしょう。

詐欺に遭う危険性は低いですが、誰でも簡単に稼げると副業初心者や中国物販初心者の方を狙った悪質商法の可能性が高いオンライン学習スクールです。

詳しく調べた結果から、マジナビの実績者と語る人物らがサクラ(偽物)であることは言わずもがなですが、

稼げると鵜呑みにして参加し、高額なお金を支払ってしまった利用者の中で、

本当に稼げた人・実績が出た人はいまだに見つかりません。

マジナビ中国輸入物販のサービスは2021年3月〜4月はローンチされていて、かれこれ1年が経つというのにそのような状況であることは事実です。

マジナビがなぜ危険なのか【登録検証

マジナビ中国輸入物販へ登録検証(LPの画像)

実際にランディングページ(商品ページ)から登録をしていくと、

マジナビの公式LINEを友だちに追加する必要があります。

友だち追加すると、実績者とのインタビュー動画が配信されたり、マジナビの詳細が聞けるという詳細動画が1話、2話と送られてきます。

マジナビの公式LINEに登録した時の画像

情報は日を跨いで1週間ほどかけて配信がされていくのですが、

マジナビの公式LINEに登録した時の画像(1週間後)

最終的には3時間ほどの個別セミナーへ招待されマジナビの説明や魅力を語られます。またセミナーの後半では有料コミュニティの案内が行われています。

どうやらこのマジナビ中国輸入物販は、通常の中国輸入物販とは違う稼げる理由というものがありました。

それは中国から輸入した商品を改良し、商品の差別化をした上で販売する、

「Original Equipment Manufacturing」という物販スキームです。

このスキームについても説明を受けてみましたが、

改良方法の具体例はなく、難しいところは有料コンサルにお任せ、と投げやりな回答です。

有料コミュニティ「アマハック」に注意

アマハックは、LINE登録後に招待されるセミナーの後半で紹介される有料コミュニティです。

マジナビのアマハック

アマハックの内容は、アマゾン中国輸入のマニュアルがもらえたり、参加者間での勉強会が行えるようです。

有料コミュニティ「アマハック」の料金・費用は、

スタンダードコース・・・半年で50万円

アドバンスコース・・・1年で100万円

という価格でした。

マジナビのアマハックの料金

アマハックは、内容の割にとても高い参加費用になっています。マニュアルの品質がそれほど高いのでしょう。

アドバンスコースには個別コンサルと返金保証が付いてくるという付加価値があります。ただし逆を言ってしまうと、スタンダードコースには個別コンサルも返金保証も付かないということになります。

スタンダードコースに参加した場合、マニュアルや勉強会で学ぶことはできるけど、的確なコンサルティングやアドバイスは貰えない可能性があります。

このスタンダードコース(6ヶ月50万円のコース)の申込みページに、

アマハックのスタンダードコースの情報が載っていますが、具体的なコンサル内容や担当者の情報はありません。「丁寧なコンサルティング」「リモートコンサル」と書かれているだけのようですね。

また、参加費用以外にも料金が発生するようで、

自分が販売した商品を検索ページの上位に表示させるための「SEOサービス」と「キーワード選定サービス」を利用するためにも別途月額制でお金がかかります。

SEOサービス・・・別途月額3900円(税込)+商品代金実費
キーワード選定サービス・・・29000円(税込)

中国からの商品を輸入する際の、商品代金・送料・関税などの実費も利用者側の負担です。

さらに、アマハックのサポート期間は6か月と決められています。

たった6か月で、中国輸入の副業で稼ぐノウハウを身につけることはできるのかと聞くと、内容にもよりますが、プロレベルで稼げるようになるには難しいでしょう。

中国輸入ビジネスは、すでに大手企業や中国輸入を専門として稼いでいる人も多いので、競合が多い市場でもあります。

高額な参加費を支払ったからといって稼げるという保証もなく、借金だけが残ってしまうといったことも考えられます。

このようにアマハックでは様々なカタチでコストが掛かるので、

安易な参加は危険です。

また、私が見る限り、アマハックや付随するサービスはどれも金額とサービスの質が比例しておらず運営側だけが得していることが明らかな座組みです。

私からアマハックはおすすめできないと伝えておきます。

アマハックの評判や口コミを調べてみた

アマハックの料金や仕組みについて調べてみた結果参加はおすすめできないとお伝えしましたが、原プロデュースのアマハックの評判や口コミについても確認してみます。

秘匿性が高いので、全て公開出来ませんが、コミュニティではSEO対策の裏ワザを使うことが出来ます!
まだ私は販売するまでに至っていませんが、この販売戦略を使うことで、コミュニティの他の方の商品はアマゾンでの検索順位が1ページ目のかなり上の方に来るようになったとのことでした。
原さんによれば、「この裏技は自分しか使えない」との事なので、マジナビのコミュニティの人はこれだけで中国輸入販売者としての優位性がかなりありますね。

引用:マジナビに入会して1週間が経って、気付いたこと

今まで物販ビジネスやアフィリエイトなどのオンラインスクールに参加してきましたが、原隼人さんの教えてくれる物販ビジネスは他のスクールに比べると再現度が高いと思います。実際に稼いでいる人は多いのは間違いないです。稼ぐことができるという点で言えば、信用度は高いですよ。
ただ、参加している人なら分かりますが、単に物販ビジネスで稼ぐことを教えるというよりも、物販ビジネスをきっかけにもっと好きなことや好きなビジネスを始めようという参加者が多いし、スクール自体もそんな感じなので、物販ビジネスだけの内容で全部の評価はできないと思います。

引用:原隼人の物販ビジネスは信用度はどれ位ですか?

AMAHACKという中国輸入のスクールを運営している、合同会社HARAプロデュースですね。マジナビというサイトも運営していて、代表は原隼人さん(本名かどうかは不明の人)です。このスクールに入ったのですが、中身スッカスカで私以外も全員稼げていませんでした。でも、広告打ちまくってるおかげで在籍人数は凄かったですよ。在籍人数凄い時点で、薄い内容がさらに薄まってゆく、という悪循環。よく訴えられないなーと思いますが、私も近々訴えようかなと思っています。

引用:Amahack(アマハック)のコミュニティは怪しいという口コミと評価

中国の業者とのやり取りが発生する模様です。
中国語がわからなくても大丈夫とのことですが、代行業者を利用する必要があるようです。
代行業者の主な役割は、トラブル対応、通訳、交渉、再梱包など。
代行業者の利用に、どのくらいのコストがかかるのか?という点については、一切説明がありません。
ここからは想像ですが、この代行業者というのが、HAYATO(原隼人)氏が運営する会社の一つなのでは?ということ。代行手数料は「マジナビ」購入前に必ず把握しておきたいところです。

引用:【5つのデメリット?】HAYATO(原隼人)氏の中国輸入とは

アマハックについて評判や口コミを検索した結果、賛否両論の意見があることが分かりますね。

アマハックは再現性が高いという口コミもありますが、「中身がない」といった口コミも書かれています。

アマハックの口コミが全てとは言えませんが、マジナビは広告を使って宣伝されているということや原プロデュースの広告がウザいといった口コミも見つかりました。

原プロデュースのアマハックでは料金に見合ったノウハウを学べるかどうか、またサポート期間や追加費用なども考えると、口コミを確認してもおすすめできるビジネスとは言えないようです。

マジナビの受講料と値段はどうなのか

繰り返しになりますが、

セミナーで案内される有料コミュニティは以下のような費用が発生します。

スタンダードコース・・・半年で50万円

アドバンスコース・・・1年で100万円

ランディングページからのLINE登録や、LINEからのセミナー参加は無料で提供されていました。

この有料コミュニティ「アマハック」の参加費用としては、副業系のスクールの中でも比較的高額です。

仮に高額なお金を払って、マジナビの中国輸入物販で資金回収ができれば問題はありませんが、

私の見解としては、まず回収はできないと思っておいた方がいいでしょう。

マジナビへのリアルな評判・口コミを調査

マジナビはローンチされてから半年以上立っているサービスであり、

すでにネット上にはたくさんの情報があります。

ここからはマジナビ中国輸入物販に対する評判や口コミを調べていきます。

マジナビ中国輸入物販への評判&口コミ

以下は、Yahoo知恵袋で上がっていた情報です。

質問者:sta********さん

原隼人さんの中国輸入についてのセミナーに50万円支払ったのですが、信頼できる人なのですか?どなたかセミナーを受けた人教えていただけますか。

回答者:大倶利伽羅廣光さん

YouTubeに広告が表示されるちょっと小太りで、自称シンガポール在住で、自称セミリタイヤした人ですよね?セミリタイヤしたなら、なぜ、まだ金稼ぎやるのに、広告打って、高額のスクール代取ってるのか良く考えてみたら良いかと思います。

引用元:Yahoo!知恵袋 原隼人さんの中国輸入についてのセミナーに50万円支払った…

質問者:ujo********さん

原隼人の物販ビジネスは信用度はどれ位ですか?

回答者:sno********さん

この方が信用出来るか出来ないかは知りません。しかし、この質問の回答者を調べてみて下さい。登録日、その他質問回答数等を、見れば一目瞭然ですね。良いと書いてる人は自作自演的なものと思われます。ネット検索しても出てこないのは操作してるのかな?と思います。ちなみにこの人の動画を見ましたが、本当に経営者なのか?と疑問になるようなレベルでした。世間知らずの若者は騙されたりするのかな?と思います。

引用元:Yahoo!知恵袋 原隼人の物販ビジネスは信用度はどれ位ですか?

口コミや評判の中には、原隼人(HAYATO)を擁護する人や、有料スクールに参加している人が過剰にマジナビをおすすめしている情報も出てきました。

サクラ(偽物)の情報が混じっているので注意という意見もあり、情報がさくそうしているというのはこのことかと思わせられますね。

原隼人(HAYATO)は詐欺師なのか?

続いて、原隼人(HAYATO)が本当に信頼できる人物なのかを調べていきます。

原隼人のプロフィール・これまでの経歴・年収

これが原隼人(HAYATO)のプロフィールです。

現在29歳

累計3000人以上を指導

LINE@の購読者15万人

登録者20万人越えのYouTubeプロデューサー

物販以外のビジネスも含め年商1億円を突破

引用元:原隼人のツイッターアカウント

これがマジナビの動画やセミナーで語っていた本人の経歴です。

・大阪の会社でサラリーマンをしていた

・20歳でビジネスに取り組むも失敗し借金を背負う

・借金によって月5万円で生活をしていた

・21歳の時にとある女性と出会い物販を教わる

・それをキッカケに月収20万→1,000万と右肩上がり

原隼人(HAYATO)は自身で経営歴10年以上と語っていたので、年齢は30歳以上かと思われますが、ここは情報が古い可能性もあるので深掘りはしません。

また、タイに在住しているとのことですが、シンガポール在住とも言っていました。これも深くは触れませんが、調べるほど怪しい点が見つかりますね。

原隼人(HAYATO)への評判&口コミ

原隼人(HAYATO)が危険人物である証拠になる口コミや評判は見つかりませんでした。

ただし、原隼人(HAYATO)はマジナビをローンチする前から、

物販系のセミナーで有料コミュニティに誘導をしていたようですが、

いずれの商材も優良なものではなかったことにより、

ネット上には「怪しい」「詐欺師」「胡散臭い」という情報が飛び交っています。

まとめ

ここまで原隼人(HAYATO)のマジナビ中国輸入物販について調査した情報をまとめていきました。

これが原隼人(HAYATO)のマジナビ中国輸入物販に関する、私の見解です。

  • 「アマハック」に参加しても稼げない可能性が高すぎる
  • ある程度の物販経験や知識がないとお金を搾取されるだけ
  • 誰でも稼げるとは考えられない物販モデルだった

原隼人(HAYATO)のマジナビ中国輸入物販は、

すでに稼いでいるような実績者の口コミや動画がある一方で、

「詐欺だ」「怪しい」「稼げない」と悪評もある状況で、

どうしようかと迷っている方が多いでしょうが、

マジナビ中国輸入物販は私からおすすめはできない物販副業です。

これから副業で稼いでいくためには不要な情報なので、これ以上情報を追う必要はありません。

最後に、副業の広告で宣伝されている怪しい副業の事例として「エスタ(ESTA)」という副業を紹介します。

エスタ(ESTA)のTOP画像

エスタ(ESTA)は、ほったらかしでスマホ一台で月利877%出せると広告宣伝されている副業です。

しかし、エスタ(ESTA)では稼げる根拠はなく、誇大広告の表現を使った宣伝で実際には高額不良システムを購入させられてしまう危険性があります。

「副業広告で紹介されている=稼げる」ということはありません。

広告費を支払って怪しい副業を紹介しているサイトもあるので注意してください。

https://www.grand-cayman-beach-suites.com/esta/

ABOUT ME
しげる
こんにちは、加藤です。この記事では副業ネットビジネスの正しい情報を発信しています。