zzzzzzzzzzzzzzzz
こんにちは!副業BADMANの加藤ヒロです。
今回検証していくのは、サーチプロトコルのsacトークンです。
サーチプロトコルのsacトークンは仮想通貨系Youtuberを中心としたメディアで宣伝されている仮想通貨で、稼げるとされています。

しかし、サーチプロトコルをおすすめしている人たちは、過去に仮想通貨詐欺トラブルにもなった情報を紹介している人物で、「また怪しい仮想通貨を紹介しているのでは?」と気になっている人も多いようです。
私も、サーチプロトコルのsacトークンが稼げる仮想通貨なのか気になって口コミや評判を調べてみました。
すると、サーチプロトコルのsacトークンについて怪しい口コミや評判が 次々に出てきます。
ということで、本記事ではサーチプロトコルのsacトークンは稼げる仮想通貨なのか、それとも怪しい仮想通貨なのかレビューしていきます。
以下が目次となりますので、気になる箇所から見ていただいても構いません。
サーチプロトコルの内容
まず、サーチプロトコルとはどんな仮想通貨プロジェクトなのか内容を要約していきます。
サーチプロトコルとは、WEB3.0に特化したプラットフォームを作り上げることを目的としたプロジェクトです。

WEB3.0とは、ブロックチェーンなどの技術を使って実現する分散型インターネットのことです。
サーチプロトコルではWEB3.0に注目して、アバランチ(AVALANCHE)と呼ばれるネットワーク上でノーコードのWebサイトを制作できる分散型アプリケーションを目指しています。
どういうことか分かりやすく説明すると、サーチプロトコルを使うことでホームページの制作に必要なコードを覚えなくても、初心者でも簡単にホームページを作ることができるとされています。
サーチプロトコルでは、このようなWEBサイトが制作できると書かれています。

このようなホームページを作るためには、プログラミングのスキルや技術の他、難しい専門的な知識が必要です。
サーチプロトコルを使うことでWEBサイトを簡単に作ることができるため、自分自身でホームページを作成して商売や情報の発信を行うことができます。
その結果、経済を活性化することも実現できそうな期待あるプロジェクトのようです。
sacトークンの仮想通貨について
そしてこのサーチプロトコル内で使われるのがsacトークンです。

sacトークンはサーチプロトコルのメイン通貨として利用されます。
サーチプロトコルのsacトークンについて利用用途をまとめてみました。
- サーチプロトコルの月額代金の支払い
- NFTプラットフォームでの決済手段
- 広告プラットフォームでの決済手段
- Webサイト売買時の決済手段
- 運営会社の株式へ転換
サーチプロトコルのsacトークンは、サーチプロトコルで利用する際の月額費を5%安くすることができるようです。
このsacトークンは2022年3月22日よりプレセール販売が行われています。
sacトークンのプレセール内容についても要約していきます。
sacトークンのプレセール内容
日程 | 2022年3月22日19:00(日本時間)~4月22日23:59 |
販売枚数 | 15,000,000SAC |
1SACトークン価格 | $0.7 |
最低購入価格 | 1,500SAC(1,050USD相当) |
購入通貨 | ETH、AVAX、BNB(BEP20) |
sacトークンは4月22日までのプレセールとなっていたようです(現在はプレセールは終了)。
sacトークンの上場はプレセールの段階で決定しており2022年4月1日にすでに上場が完了しています。
sacトークンの上場先等の情報
sacトークンは2022年4月1日に上場しました。
sacトークンの上場先はTrader Joe(トレーダージョー)という取引所で、一時はプレセールの2倍以上の価格となったことが公式Twitterでも紹介されています。

引用:サーチプロトコル(SEARCH PROTOCOL/SACトークン)JAPAN
Trader Joe(トレーダージョー)という仮想通貨取引所は初めて聞いたのですが、アバランチ上のDEXプロトコルのようです。
皆さんは、Trader Joe(トレーダージョー)という取引所を聞いたことがありますか?
Binance(バイナンス)やGate.io、OKXなどの世界でも有名な仮想通貨取引所であるならまだ信用ができます。
ですが、今回上場したのはTrader Joe(トレーダージョー)という取引所は馴染みのない取引所です。
ほぼ無名の取引所に上場したしても、日本人が価値を感じて購入するはずもありません。
sacトークンの現在価格は、1.73ドルです。

sacトークンのプレセール価格は0.7ドルなので2倍以上の価値があるようにも見えますが、sacトークンはロックアップがかかっており、現在出金できません。
sacトークンのロックアップは5月末から解除されることが決まっているようですが、ロックアップが解除されるとホルダーの売り圧もかかってくることが予測されます。
そうなるとsacトークンの価格がプレセール以下の値段になるリスクもありますね。
今はsacトークンは高騰しているように見えても、今後の値動き次第で損失が出てしまうリスクがあります。
サーチプロトコルは怪しい?口コミ評判は?
サーチプロトコルやsacトークンの口コミや評判が気になったので調べてまとめてみました。
サーチプロトコルは怪しい?口コミ
サーチプロトコルきた!
面白そうな内容だが、多くのクソYouTuberがこぞって紹介し始めたせいで怪しい匂いがぷんぷんするぜ!!!
メタゴッドと一緒じゃないか?
#サーチプロトコル
#メタゴッド
ー@damahjonggenius さん
サーチプロトコルやらなんやら…メタゴットと同じようなインフルエンサー達がおススメしていますね。
真偽のほどはわかりませんが、少なくともメタゴットの時は価値は上場した瞬間に1/6になりました
お願いだから暗号資産界隈を詐欺の温床のようにしないでください!!この分野の発展が遅れます。
ー@musyokunosusumeさん
サーチプロトコルまとめ(詐欺&スキャムの可能性等)
メキシコに会社があると書いてあるのにお名前ドットコム(GMOが提供する日本のレジストラ)でドメインが登録されてるので運営は日本
上場のタイミングで運営が売り抜け暴落すると予想
どちらにしろ先はない
ー@UPDate5963さん
サーチプロトコルやsacトークンを怪しいという口コミが多く見つかりました。
口コミからも見ての通り、サーチプロトコルを紹介していたYoutuberは過去にメタゴットという仮想通貨を紹介していました。

メタゴットとはゲームで稼げる仮想通貨を紹介しているプロジェクトで、Youtuberを始めとした仮想通貨系メディアで拡散されていた情報です。
プレセールでは上場時に1.5倍利益を稼げるとされていましたが、ご覧の通り価格が暴落していることが分かります。

メタゴットは上場させて運営側が売りぬいたとも言われている仮想通貨で、詐欺との口コミも出ていました。
メタゴットのような怪しい詐欺まがいの仮想通貨を毎回Youtubeで紹介しているのが、これらのYoutuberです。
- 政岡吉宗
- 投資家わたがし
- 投資家リョウ
- 仮想通貨マンチャンネル
- クリプト億太郎
- クリプト博士オーキド
実はこのような仮想通貨系Youtuberは、先日レビューしたデュアルシティズンもおすすめしています。

デュアルシティズンは公式SNSで日本でのCTZNトークン販売は詐欺であると警告の情報が流され、詐欺コインであることが明確となっています。
その証拠がこちら。

このように、仮想通貨系Youtuberの情報は詐欺まがいの情報も発信している可能性があるので、煽っている内容を鵜呑みにするのは大変危険です!
デュアルシティズンの詐欺に関する詳しい情報に関しては、別の記事でレビューしていますので、こちらをご覧ください。
sacトークンは仮想通貨詐欺か
sacトークンについて私の見解をお伝えすると、sacトークンは怪しい仮想通貨の可能性が高いと判断します。
この章では、sacトークンのリスクや注意点についてまとめていきます。
日本人だけが盛り上がっている
サーチプロトコルやsacトークンについてSNSの情報を調べても、出てくるのは日本人(運営側)の情報ばかりです。

サーチプロトコルについてTwitterの情報を調べてみましたが、日本人のTwitterアカウントばかりです。
サーチプロトコルは海外向けのWEB3.0のプロジェクトですが、発言をしているのは日本人ばかりです。
明らかに怪しいと思いませんか?
サーチプロトコルのsacトークンという仮想通貨を売りたいがために、日本人向けにプレセール案件を作ったのではないかと疑うような内容です。
本当にサーチプロトコルのようなプロジェクトがWEB3.0のプラットフォームを作ることができるのでしょうか?
目を疑うような内容ばかりで信用できません。
プレセールが早々に終了したが・・・
サーチプロトコルのsacトークンは2022年4月22日までのプレセールとなっていましたが、調べたところによるとプレセールは前倒しで2022年4月17日に終了しているようです。
サーチプロトコルの日本Twitterでは4月17日に買い煽りのTwitterが紹介されていました。

その後は、サーチプロトコルを紹介していた仮想通貨系Youtuberからの発信も特にないようです。
ただ、買い煽りをしたかのような内容にも見えます。
また、sacトークンはサーチプロトコルの利用が増えることで価格も上がることが期待できますが、サーチプロトコルというプロジェクト自体が無名のプロジェクトです。
サーチプロトコルがうまくいけば10倍、100倍の高騰も期待できますが、まだまだ無名のプロジェクトで知名度もありません。
残念ながら、サーチプロトコルのプロジェクトが破綻してしまうリスクもあります。
すでに上場している仮想通貨
サーチプロトコルのsacトークンはすでにTrader Joe(トレーダージョー)という取引所に上場しています。
sacトークンはプレセールで購入すると安価で買えるというメリットはありますが、ロックアップがかかっているため、高騰してもすぐに売却ができません。
ロックアップがかかってすぐに売却できないのはリスクがあります。
Trader Joe(トレーダージョー)で取引できるのであれば、ロックアップもかかっていないため高騰したタイミングですぐに売却することができます。
sacトークンに将来性を感じていれば、わざわざリスクを取ってプレセールで購入する必要はありません。
サーチプロトコルのsacトークンは詐欺の可能性がゼロとは言えず、怪しい内容も多く私は紹介したいと思える仮想通貨ではありませんでした。
サーチプロトコルのsacトークンに注意
サーチプロトコルのsacトークンについて内容をまとめていきましたが、最後に私の見解をまとめます。
- 怪しい仮想通貨プロジェクトの可能性大
- 上場先のTrader Joeの知名度が低い
- プレセールで購入するのはリスクが高い
- 注目しているのは日本人ばかり
- 紹介しているのが仮想通貨系Youtuber
以上のことを考えると、サーチプロトコルのsacトークンは紹介したいと思えるような仮想通貨とは言えませんでした。
今後、価格は高騰するのでしょうか?
sacトークンのロックアップが解除される日の価格次第で、詐欺と疑われるような結果を迎えるかもしれません。
サーチプロトコルのsacトークンはプレセールでは安く購入できるというメリットはあります。
ただし、メリットに比べて暴落などのリスクが大きく、少なくとも安心して参加できるプロジェクトとは言えません。
投資や副業は、リスクをおさえて堅実的に運用を行うのが大事です。
今はSNSやネットでも簡単に情報が入る時代になりましたが、詐欺まがいの情報も流れているので、くれぐれも注意してください。
最後までお読みいただきありがとうございました。